応募作品詳細 TOP > 応募作品一覧 > 応募作品詳細 Tweet 道端同窓会投稿者松本かおり(ホームページ)同じ保健所出身のおふたりさんです。 ともに高齢犬で、残された時間は少なくとも新たな飼い主さんの心を豊かなものにしてくれました。出会いの経路その他投稿日2016年04月02日応募部門いのちつないだワンコ作品ID601< 次の作品へ応募作品一覧へ前の作品へ >
柚子七味さん こんにちは*\(^o^)/* 暑い夏そろそろ終わりますねー。 コンテスト参加した頃…夏越えるやん〜暑いやん〜長いやん〜思ってたけど(主催者様ごめんなさい。) 真っ盛りな季節 熱いコメントを励みにご訪問&応援頂き、またふたりの思いを遠い故郷より ブログ「の〜んびり歩こう」で綴って頂き感謝感謝です。 こっぱずかしかったです(笑) でも、嬉しかったぁ〜 何より、てっちゃん、ハクを通じてお知り合いになれて嬉しい*\(^o^)/* そして、あんなにおもろ可愛い老犬たちが、保健所卒業して、こちらにご縁あってやってこれたのも、柚子七味さんをはじめ地元ボランティアさんと職員さんの地道な努力のおかげやと思ってます。 ありがとー会わせてくれてありがとー 最後に、、、 てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅です。(笑) *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いよいよ本日投票最終日ですね~。 皆さんの熱いコメントを拝読しながら、日々思いを重ねている変わり者はわたしだけじゃないんだ、と励みにさせていただいてました(笑) 投票でおふたりさんの顔を見るのが日課だったので、これから寂しくなるけど「てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅」だから泣きません・・・
ゆうろさん こんばんは*\(^o^)/* 毎日ありがとうございました。感謝感謝です。本日が最終日となりました。てっちゃんおかんは、12時になったらゴソゴソ起きて投票完了しました。 てっちゃんのお目々ぱっちり褒めて頂きありがとうございます。嬉しいなぁ〜 可愛いかろ?(笑) 本日も宜しくお願いします。長きに渡り応援ありがとうございました。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ロッテリアさん こんばんは*\(^o^)/* 長きに渡り応援ありがとうございました。感謝感謝です。 確かに~明日をもってクリック終わり思ったら何だか寂しいですねー。お互い燃え尽き症候群に陥ったりして(笑) いやいや、お互いの愛猫、愛犬は人の7倍のスピードで年老いて行く。 家族として天寿全うするその日まで笑いあり、癒しあり、切なさありの日々を元気に過ごしていきましょう*\(^o^)/* 買うより飼って〜いのち繋いでです‼︎ 浮気されたのは…噂のぷ〜ではなく、24時間中23時間悪さ満開のちびぷ〜でした。 ありがとうございました。
おきみさん こんにちは*\(^o^)/* 長きに渡り応援ありがとうございました。 空に旅立つ前からこの子たちを気にかけて頂いたことも重ねて感謝です。 放浪してボロボロになって、看取り覚悟やと鼻息荒くして里親になりました。鼻息荒くする必要なんてなかったです。 短い期間でしたが、この子らの輝いた時間を一緒に過ごせてほんまに楽しかったです。 老犬ちゃんは、可愛い。 家族として長年過ごした老犬ちゃんを諦めないで、捨てないで、迷子にしないでと願います。 最後に、「てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅です」(笑)
いよいよ明日で終わりですねー。 投票か日課になっていたので、寂しいような気がします。 1日だけニャンコの方に浮気しましたが‥ (あのニャンコがプー!?) 買わずに飼おう!! お疲れ様?でしたー\(^o^)/
ぷりんさん こんにちは*\(^o^)/* 今、こちらはお昼時間です。走ってお家に帰った頃かな? 床擦れのことあるから、身体の向き変えてあげないといけないものね。ご飯もちょっとちょっとやもんね。 ご苦労さまです。 いや…苦労なんていとわないもんね。 15年一緒に過ごした家族やもんね。 きっと、自身のご飯もそこそこにしてるんだろうな…。そんな、姿が目に浮かんで来ます。 自分にできること 何やろ?毎日思うの分かる。 ぷりんさんが、なにより元気でおばあちゃんワンコと時間を穏やかに過ごすこと これが、一番やと思うよー(*^^*) 書いてるうちに記事消えてしまって何重投稿してしまってたらごめんね。 また、遊びに来てね。
ワンコのお話出来るご近所さんとかがいないので とても羨ましいです。 お散歩でもおばあちゃんワンコは乳母車だし、 気を使われてか、話しかけられないんですよね。。 ごはんは少しずつ何度もですが食べてくれます。 パートでお昼休みには家に帰る生活ですが、 毎日心配で走って帰っています。 私に何がしてあげれるのかと毎日考えますよね。 気持ちのわかってもらえる方がいてとても嬉しい。 また和みにきますね☆
ぷりんさん こんにちは *\(^o^)/* 楽しかった同窓会でした。 今度、いつ集まる〜?連絡とりあって道端でワイワイガヤガヤ日が暮れるまで 皆んな可愛がって声かけてくれるから、おやつ貰えるって分かってるもんだから な〜んかニンマリしてるようでしょ? 表情がね。可愛くってねー。 楽しい思い出。 ぷりんさんのおばあちゃんワンコさん そうか…床擦れと戦ってるんですね( ; ; )分かりますよ。茶色くん(てっちゃん)もね。一度、ひどいの治ったんだけど 再発してしまってこれだけは、治してやりたい思ったけど、治して旅立ちさせてやれんかった。 ご飯は、いっぱい食べてるかな? 今年の夏は、ほんまにツライ。 食欲も落ちてしまうかも知れないけど、頑張って食べるんだよ。 ガリガリに痩せてしまった身体をさするたんびに切なくなるけど ふたりともふぁいと•ふぁいと 1日1日を大切にして行こうね。おばあちゃんワンコさんは、大切にして貰ってきっと嬉しく思ってるよ。
タイトルにすごくセンスとユーモアを感じました。 ついこないだ2匹共旅立ってしまったんですね。。 でも素敵な写真を見せて頂けて光栄に思います。 うちのおばあちゃんはもう動けないので床擦れとの戦いでガリガリですが 表情を見るだけで可愛くて。 冬は血行悪くなりますよね。。 でも今年の夏はとても辛そうです。 いつまでも長生きして欲しいです。
ぷりんさん コメントありがとうございます*\(^o^)/* 作品タイトル良いですか? 遠い所から、大阪にやって来てそれぞれご近所ですが、里親さんちに縁ついて、久々の再会です。 自然に「道端同窓会」って思えました。 茶色は、今年3月に白色は、今年4月に空に旅立ちました。 うちにいたのは、茶色くん… この時期、温度調節かなり気を使いました。冷え過ぎないよう。寝たきりで血行の悪くなってる手足の先は、ほんのり暖めてあげれるようにと 毎日、あーしてこーしてと考えるのは、楽しかったです。生きているから、同じ毎日じゃないからね。なんか思いついたら、頭に電球が光るみたいな(笑) 15歳のおばあちゃんワンコ大事にしてあげて下さいね。可愛いだろーな。老犬ちゃんってほんまに可愛いよね。
花子ちゃん こんにちは*\(^o^)/* てっちゃんは、花子ちゃんがいつも頑張ってるの雲のすきまから、きょとん顔して見てるよ。 花子ちゃん おもろい、おもろい、おっちゃんワンコの「てっちゃん」好きでいてくれてありがとね。 全国の老犬ワンコたちが、みんな幸せに天寿を全う出来ますように☆彡
おきみさん いつも、応援ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 人間よりはるかに早く時間が過ぎるワンニャンたちは、可愛い時はほんの一瞬です。 数年先の人生設計も必ず考慮して命を迎えて欲しいですね。 元気な時ばかりでは、ありません。 年を重ねたら、思っても見なかった事にも遭遇します。頭で分かっていても命は、マニュアル通りには、行きませんよね。 人間だって同じです。回りの理解を得て迎えることも大切ですよね。万が一、自分に何かあった時の為にです。 一時の衝動に流されないように迎えて頂きたいものです。 我が家の子たちは、皆んな大きくなって来た子たちばかりです。 子犬、子猫たちの魅力は計り知れないです。 しかし成犬、成猫もほんまに魅力あります。捨てた飼い主や野良で彷徨ってた苦労なんぞみじんも感じさせないです。 毎日毎日を一生懸命生きています。見習うべきものです。悩んだり迷ったりしません。いろいろ考えて、こねくり回すのは、人だけです。 そんな姿を見ているからこそ、職員さんたちも少しでも新しいお家へ繋げたいと頑張っていらっしゃるんです。 私は、そんな職員さんが保健所から卒業させてくれた2頭に出会えたこと めちゃめちゃ感謝してます。
若くて元気であれば、すばらしい。 しかし、いずれは、年を取り、病気も何かしらでてくるかもしれない。 怪我をするかもしれない、、、。 職員さん方も、収容迷子の子達をたくさん抱えているのに、頑張って長いこと、ほんとに長いことお世話されていて、譲渡されるよう、里親さんになってくれる人がでてくるようにと、あきらめずに踏ん張ってくれていた。 そして、かおりさんのところ、かおりさんのお友達のところへと。大事にかわいがってもられて、本当にうれしいですよね。かおりさんが、投稿に載せるてっちゃんは、欠かさず見てました。:) てっちゃん、ハクちゃん、本当に幸せでよかった。 まだまだ、子犬子猫に執着する人が多いけど、でも、その子達も、いずれは、高齢になっていく。怪我や病気になることも考えていかなくちゃならない。捨てない覚悟、一緒にやっていく覚悟があるかどうか、大切な決断ですね。
われのかーちゃん。さん コメントありがとね*\(^o^)/* てっちゃんに会いに来てくれてありがとうございました。てっちゃん、いつも嬉しそうやったね。 自分を好きな人のことは、よーく見てるし、よーく知ってたよ。 てっちゃんを、囲んでおしゃべりして、笑ってなぁ〜 皆んなで遊んだ日忘れられんね。可愛がってくれてほんとにありがとね。
可愛いてっちゃん。 お空でも元気ですか? 私は、てっちゃんほど穏やかで目のキラキラした寝たきりの子にはあった事ないよ。 いつも嬉しそうだったね。 ずっと大好きなてっちゃん。 会えた事に感謝だよ(^-^)
夢ちゃんママさん コメントありがとうございます。 夢ちゃんを愛しんで下さりありがとうございます。 夢ちゃんは、譲渡の対象になること出来ず長いこと長いこと保健所にいてました。ギリギリのところで救って頂きありがとうございました。 夢ちゃんは、フィラリアの強陽性で苦しかったです。お散歩大好きなのに可哀想に舌が、紫になってしまいました。 普通なら、フィラリア強陽性と知ったなら不安もいっぱいあったことでしょう。 それを時間かけて体調も考えお散歩も気をつけて頂き陰転させて下さり心から感謝しています。 当時の職員さんも大変喜んでいらっしゃいました。 そうそう、夢ちゃんが居た頃 茶色くんも白色さんも同じ釜の飯食ったよね。皆んな仲間。ありがとうありがとうです。 介護は、最初全然波長合わなくてちょっと困ったちゃんの思考錯誤だったこともあったかなぁ でも、年とったから仕方ないとか痴呆かも知れないからしょうがないとは、思わなかった。それだけは、思わないようにした。 理解しょう思って気持ちを変えたら介護楽しかったよ。
かおりさん、今日は。 毎日、毎日の介護、本当に大変だったと思います。でも、その大変さをものともせず、愛情を注ぎ続けた、かおりさん。 夢を保健所から引き出し、自宅で預かり、ケアをしてくれ、三重県までわざわざボランティアで連れて来てくれた、かおりさん。 かおりさんの、夢への気持ち、受け取り、あの子を幸せな気持ちに出来るように、日々、過ごしていきます。飼い主に、見捨てられる子達が居なくなり、保健所が、本当の意味の愛護センターになりますように。
おきみさん 褒めすぎですっ(笑) ほんの少しでしたが、おふたりさんが収容された保健所さんに関われたこと感謝です。 職員さん地元のボランティアさん連携されて地道にコツコツと頑張りいのちを救うことを積み上げていらっしゃいます。1日や2日で出来るものではありませんよね。 おきみさん そうです!動物は、自分の運命を自分で決めること出来ません。 何度もしつこく訴えますが、家族として迎えた以上!手を離さないで欲しいです。病気になったから辛いとか、年とったから看取るの辛いとか、痴呆で夜鳴きが辛いとかで、もーその他諸々で手離すのは、止めて欲しい。 それは、人間の勝手であってワンコやニャンコは、決して贅沢なことは望んでないです。ただ、長年そばにいてくれた人間と離れたくないだけ。 そこが、安心出来る場所。 責任を持てないのなら、最初から家族に迎えないことも立派な愛情やと考えます。 安易に迎えない。迎えるなら10年20年先まで見越し自分との相性も十分考えて迎えて欲しい。 そして「買わずに飼ってね」です。 迎えるなら、ボランティアさんや保健所から〜きっと、閃く子たちがいっぱいいるはずです。
かおりさん、毎週毎週、欠かさず、保健所の職員さん方とやり取りされて、状況把握して、体調の良くない子や、収容オーバーで危ない子は、どの子かも確認して動かれ、引き出しや里親募集の投稿も、こまめに作成され続けておられましたね。本当に気が抜けない日々でしたね。かおりさんのなさる手順や手際の良さに、いつも驚かされました。 動物は、誰が自分の飼い主になってくれるかで、一生が決まってしまいます。動物は、自分の飼い主を選べません。てっちゃんも、ハクちゃんも、本当にいい方に里親になってもらって、充実した犬生だったと思います。 おっしゃるように、<迷子札、マイクロチップ、鑑札の装着>!これらが装着されていれば、即、お家に帰れるんですから。 全国のいろんな保健所のサイトを見ては、飼い主さんが、わざと迷子にさせた、あるいは、捨てたと思われる子も、たくさんいます。具合が悪くなったから、もう年だからを理由に、悲しい最後を迎えさせるような飼い主さんが、いなくなりますように。
おきみさん コメントありがとうございます。 可愛い子たちでした。保健所の公示に掲載された時点で白い子は、運命を感じて誰も迎えに来なければ、引き取りしょうと決めていました。 茶色の子は、保健所が収容オーバーになったら一番危険と聞いて引き出ししました。 ふたりとも、ハンデはありましたが健康そのものでしたよ。 最初は、私自身自分の年齢を考えて家族に迎えると言うことは、思いつきもしませんでした。 そう言ったことも認識なく里親さんになることもある思います。 だから、自分と迎える子のマッチングは、非常に大切やと思います。 しかし、一番に家族として迎えた子たちの手を安易に離さないように全国の飼い主さんに訴えたいですね。 迷子にならないように、万が一迷子になった時の対処方法 迷子札、マイクロチップ、鑑札の装着 これでどれだけの子たちが救われることかです。 年を重ね続けて最後は、見捨てられてしまう命が無くなりますように
2匹とも、里親さんの元で、ゆったりとした犬生を終えることができてよかったです。 まだまだ、子犬、子猫ばかりに目を向ける人が多いですが、成犬や成猫、 ハンディがある子などに、もっともっと目を向けてほしいです。 保健所やセンターには、温かい家族と暖かいお家を必要としている子達が、溢れかえっています。そういう子達に、幸せをおすそ分けしてくれる人がもっともっと増えていきますように。
柚子七味さん もっと歩けるように もっと太れば良いな もっと一緒に遊びたいな もっとオヤツあげたいな そして、もっと時間欲しいな いっぱいの「もっと」 人間の我儘なんですけどね。 ワンコは、そんなん望んじゃいない。 ただ、飼い主と一緒に居て同じ時を 費やしたいだけなんですよね。
柚子七味さん コメントありがとうございます。 ワンコ初心者の私でしたが、自分の年齢を考えてお迎えさせて頂いたこと、お世話させて頂いたこと感謝つきません。ともに今年天国に旅立ちました。至らぬこと多々ありましたが茶色さんは我が家で白色さんは、新しいお家で見送りさせて頂きました。 高齢ワンコさんにもチャンスがいっぱいありますように ともに家族として過ごしたワンコさんの手を離さないように全国の飼い主さんに願ってやみません。 老犬ちゃん可愛いほんまに可愛い。 もっと、思い出作りたかったです。
たくさんのコメント
たくさんのプチッと
ありがとうございました。
老犬ちゃんを迷子にしないでね。
家族として迎えたワンちゃん猫ちゃんを
終生大切にしてね。
by 道端同窓会*\(^o^)/*
柚子七味さん こんにちは*\(^o^)/*
暑い夏そろそろ終わりますねー。
コンテスト参加した頃…夏越えるやん〜暑いやん〜長いやん〜思ってたけど(主催者様ごめんなさい。)
真っ盛りな季節
熱いコメントを励みにご訪問&応援頂き、またふたりの思いを遠い故郷より
ブログ「の〜んびり歩こう」で綴って頂き感謝感謝です。
こっぱずかしかったです(笑)
でも、嬉しかったぁ〜
何より、てっちゃん、ハクを通じてお知り合いになれて嬉しい*\(^o^)/*
そして、あんなにおもろ可愛い老犬たちが、保健所卒業して、こちらにご縁あってやってこれたのも、柚子七味さんをはじめ地元ボランティアさんと職員さんの地道な努力のおかげやと思ってます。
ありがとー会わせてくれてありがとー
最後に、、、
てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅です。(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いよいよ本日投票最終日ですね~。
皆さんの熱いコメントを拝読しながら、日々思いを重ねている変わり者はわたしだけじゃないんだ、と励みにさせていただいてました(笑)
投票でおふたりさんの顔を見るのが日課だったので、これから寂しくなるけど「てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅」だから泣きません・・・
ゆうろさん こんばんは*\(^o^)/*
毎日ありがとうございました。感謝感謝です。本日が最終日となりました。てっちゃんおかんは、12時になったらゴソゴソ起きて投票完了しました。
てっちゃんのお目々ぱっちり褒めて頂きありがとうございます。嬉しいなぁ〜
可愛いかろ?(笑)
本日も宜しくお願いします。長きに渡り応援ありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
毎日投票していました!
てっちゃん、おめめがぱっちりでかわいいですね!
明日も投票します。
ロッテリアさん こんばんは*\(^o^)/*
長きに渡り応援ありがとうございました。感謝感謝です。
確かに~明日をもってクリック終わり思ったら何だか寂しいですねー。お互い燃え尽き症候群に陥ったりして(笑)
いやいや、お互いの愛猫、愛犬は人の7倍のスピードで年老いて行く。
家族として天寿全うするその日まで笑いあり、癒しあり、切なさありの日々を元気に過ごしていきましょう*\(^o^)/*
買うより飼って〜いのち繋いでです‼︎
浮気されたのは…噂のぷ〜ではなく、24時間中23時間悪さ満開のちびぷ〜でした。
ありがとうございました。
おきみさん こんにちは*\(^o^)/*
長きに渡り応援ありがとうございました。
空に旅立つ前からこの子たちを気にかけて頂いたことも重ねて感謝です。
放浪してボロボロになって、看取り覚悟やと鼻息荒くして里親になりました。鼻息荒くする必要なんてなかったです。
短い期間でしたが、この子らの輝いた時間を一緒に過ごせてほんまに楽しかったです。
老犬ちゃんは、可愛い。
家族として長年過ごした老犬ちゃんを諦めないで、捨てないで、迷子にしないでと願います。
最後に、「てっちゃんのきょとん顔は永遠に不滅です」(笑)
いよいよ明日で終わりですねー。
投票か日課になっていたので、寂しいような気がします。
1日だけニャンコの方に浮気しましたが‥
(あのニャンコがプー!?)
買わずに飼おう!!
お疲れ様?でしたー\(^o^)/
あと、もう少しで、8月も終了。
最後まで、しっかりと投票続けさせていただきます。
世間の皆さんの、意識が少しでもいい方向へ変わっていきますように。
ぷりんさん こんにちは*\(^o^)/*
今、こちらはお昼時間です。走ってお家に帰った頃かな?
床擦れのことあるから、身体の向き変えてあげないといけないものね。ご飯もちょっとちょっとやもんね。
ご苦労さまです。
いや…苦労なんていとわないもんね。
15年一緒に過ごした家族やもんね。
きっと、自身のご飯もそこそこにしてるんだろうな…。そんな、姿が目に浮かんで来ます。
自分にできること
何やろ?毎日思うの分かる。
ぷりんさんが、なにより元気でおばあちゃんワンコと時間を穏やかに過ごすこと
これが、一番やと思うよー(*^^*)
書いてるうちに記事消えてしまって何重投稿してしまってたらごめんね。
また、遊びに来てね。
ワンコのお話出来るご近所さんとかがいないので
とても羨ましいです。
お散歩でもおばあちゃんワンコは乳母車だし、
気を使われてか、話しかけられないんですよね。。
ごはんは少しずつ何度もですが食べてくれます。
パートでお昼休みには家に帰る生活ですが、
毎日心配で走って帰っています。
私に何がしてあげれるのかと毎日考えますよね。
気持ちのわかってもらえる方がいてとても嬉しい。
また和みにきますね☆
ぷりんさん こんにちは *\(^o^)/*
楽しかった同窓会でした。
今度、いつ集まる〜?連絡とりあって道端でワイワイガヤガヤ日が暮れるまで
皆んな可愛がって声かけてくれるから、おやつ貰えるって分かってるもんだから
な〜んかニンマリしてるようでしょ?
表情がね。可愛くってねー。
楽しい思い出。
ぷりんさんのおばあちゃんワンコさん
そうか…床擦れと戦ってるんですね( ; ; )分かりますよ。茶色くん(てっちゃん)もね。一度、ひどいの治ったんだけど
再発してしまってこれだけは、治してやりたい思ったけど、治して旅立ちさせてやれんかった。
ご飯は、いっぱい食べてるかな?
今年の夏は、ほんまにツライ。
食欲も落ちてしまうかも知れないけど、頑張って食べるんだよ。
ガリガリに痩せてしまった身体をさするたんびに切なくなるけど
ふたりともふぁいと•ふぁいと
1日1日を大切にして行こうね。おばあちゃんワンコさんは、大切にして貰ってきっと嬉しく思ってるよ。
タイトルにすごくセンスとユーモアを感じました。
ついこないだ2匹共旅立ってしまったんですね。。
でも素敵な写真を見せて頂けて光栄に思います。
うちのおばあちゃんはもう動けないので床擦れとの戦いでガリガリですが
表情を見るだけで可愛くて。
冬は血行悪くなりますよね。。
でも今年の夏はとても辛そうです。
いつまでも長生きして欲しいです。
ぷりんさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
作品タイトル良いですか?
遠い所から、大阪にやって来てそれぞれご近所ですが、里親さんちに縁ついて、久々の再会です。
自然に「道端同窓会」って思えました。
茶色は、今年3月に白色は、今年4月に空に旅立ちました。
うちにいたのは、茶色くん…
この時期、温度調節かなり気を使いました。冷え過ぎないよう。寝たきりで血行の悪くなってる手足の先は、ほんのり暖めてあげれるようにと
毎日、あーしてこーしてと考えるのは、楽しかったです。生きているから、同じ毎日じゃないからね。なんか思いついたら、頭に電球が光るみたいな(笑)
15歳のおばあちゃんワンコ大事にしてあげて下さいね。可愛いだろーな。老犬ちゃんってほんまに可愛いよね。
道端同窓会って作品名良いですね。
うちにも15歳のおばあさん犬がいます。
2匹ともちょこんと大人しくしててかわいいですねー☆
高齢の犬がいると暑い夏とか室温調節とか大変ではないですか?
ハッピーさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
黒ラブハッピーは、大切にして貰ってお父さん自慢の子やねー。
いつまでも、元気でいてちょうだいね。
黒ラブ、ハッピー、14歳、頑張って歩いています。
agyu〜さん
こんばんは〜コメントありがとうございます。
似ていますか?ふたりとも色々な苦労あったかもしれませんが、良い年齢を重ねて来たワンコさんでした。
何て話してたのかなぁ〜
聞きたかったなぁ〜
二頭のお顔の雰囲気が似ていますね。
お耳の厚さでしょうか。
飼い主さんに聞こえない声でいつも何かお話をしていた感じがします。
花子ちゃん
こんにちは*\(^o^)/*
てっちゃんは、花子ちゃんがいつも頑張ってるの雲のすきまから、きょとん顔して見てるよ。
花子ちゃん
おもろい、おもろい、おっちゃんワンコの「てっちゃん」好きでいてくれてありがとね。
全国の老犬ワンコたちが、みんな幸せに天寿を全う出来ますように☆彡
こんばんは☆彡
永遠に心の中で命キラキラ輝く
大好きな大好きな『てっちゃん♪』
てっちゃん♡♡♡
名前を呼ぶと、空から返事をしてくれそうです☆彡
おきみさん
いつも、応援ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
人間よりはるかに早く時間が過ぎるワンニャンたちは、可愛い時はほんの一瞬です。
数年先の人生設計も必ず考慮して命を迎えて欲しいですね。
元気な時ばかりでは、ありません。
年を重ねたら、思っても見なかった事にも遭遇します。頭で分かっていても命は、マニュアル通りには、行きませんよね。
人間だって同じです。回りの理解を得て迎えることも大切ですよね。万が一、自分に何かあった時の為にです。
一時の衝動に流されないように迎えて頂きたいものです。
我が家の子たちは、皆んな大きくなって来た子たちばかりです。
子犬、子猫たちの魅力は計り知れないです。
しかし成犬、成猫もほんまに魅力あります。捨てた飼い主や野良で彷徨ってた苦労なんぞみじんも感じさせないです。
毎日毎日を一生懸命生きています。見習うべきものです。悩んだり迷ったりしません。いろいろ考えて、こねくり回すのは、人だけです。
そんな姿を見ているからこそ、職員さんたちも少しでも新しいお家へ繋げたいと頑張っていらっしゃるんです。
私は、そんな職員さんが保健所から卒業させてくれた2頭に出会えたこと
めちゃめちゃ感謝してます。
若くて元気であれば、すばらしい。
しかし、いずれは、年を取り、病気も何かしらでてくるかもしれない。
怪我をするかもしれない、、、。
職員さん方も、収容迷子の子達をたくさん抱えているのに、頑張って長いこと、ほんとに長いことお世話されていて、譲渡されるよう、里親さんになってくれる人がでてくるようにと、あきらめずに踏ん張ってくれていた。
そして、かおりさんのところ、かおりさんのお友達のところへと。大事にかわいがってもられて、本当にうれしいですよね。かおりさんが、投稿に載せるてっちゃんは、欠かさず見てました。:)
てっちゃん、ハクちゃん、本当に幸せでよかった。
まだまだ、子犬子猫に執着する人が多いけど、でも、その子達も、いずれは、高齢になっていく。怪我や病気になることも考えていかなくちゃならない。捨てない覚悟、一緒にやっていく覚悟があるかどうか、大切な決断ですね。
われのかーちゃん。さん
コメントありがとね*\(^o^)/*
てっちゃんに会いに来てくれてありがとうございました。てっちゃん、いつも嬉しそうやったね。
自分を好きな人のことは、よーく見てるし、よーく知ってたよ。
てっちゃんを、囲んでおしゃべりして、笑ってなぁ〜
皆んなで遊んだ日忘れられんね。可愛がってくれてほんとにありがとね。
可愛いてっちゃん。
お空でも元気ですか?
私は、てっちゃんほど穏やかで目のキラキラした寝たきりの子にはあった事ないよ。
いつも嬉しそうだったね。
ずっと大好きなてっちゃん。
会えた事に感謝だよ(^-^)
おきみさん
ありがとうございます。
いろいろ書いてるうちに色んなこと思い出せてこちらこそ嬉しいです。
コメントをずっと続けて拝読しています。
読みながら、どれも、有難い、有難い、感謝、感謝の気持ちでいっぱいになります。
夢ちゃんママさん
コメントありがとうございます。
夢ちゃんを愛しんで下さりありがとうございます。
夢ちゃんは、譲渡の対象になること出来ず長いこと長いこと保健所にいてました。ギリギリのところで救って頂きありがとうございました。
夢ちゃんは、フィラリアの強陽性で苦しかったです。お散歩大好きなのに可哀想に舌が、紫になってしまいました。
普通なら、フィラリア強陽性と知ったなら不安もいっぱいあったことでしょう。
それを時間かけて体調も考えお散歩も気をつけて頂き陰転させて下さり心から感謝しています。
当時の職員さんも大変喜んでいらっしゃいました。
そうそう、夢ちゃんが居た頃
茶色くんも白色さんも同じ釜の飯食ったよね。皆んな仲間。ありがとうありがとうです。
介護は、最初全然波長合わなくてちょっと困ったちゃんの思考錯誤だったこともあったかなぁ
でも、年とったから仕方ないとか痴呆かも知れないからしょうがないとは、思わなかった。それだけは、思わないようにした。
理解しょう思って気持ちを変えたら介護楽しかったよ。
かおりさん、今日は。
毎日、毎日の介護、本当に大変だったと思います。でも、その大変さをものともせず、愛情を注ぎ続けた、かおりさん。
夢を保健所から引き出し、自宅で預かり、ケアをしてくれ、三重県までわざわざボランティアで連れて来てくれた、かおりさん。
かおりさんの、夢への気持ち、受け取り、あの子を幸せな気持ちに出来るように、日々、過ごしていきます。飼い主に、見捨てられる子達が居なくなり、保健所が、本当の意味の愛護センターになりますように。
おきみさん
褒めすぎですっ(笑)
ほんの少しでしたが、おふたりさんが収容された保健所さんに関われたこと感謝です。
職員さん地元のボランティアさん連携されて地道にコツコツと頑張りいのちを救うことを積み上げていらっしゃいます。1日や2日で出来るものではありませんよね。
おきみさん そうです!動物は、自分の運命を自分で決めること出来ません。
何度もしつこく訴えますが、家族として迎えた以上!手を離さないで欲しいです。病気になったから辛いとか、年とったから看取るの辛いとか、痴呆で夜鳴きが辛いとかで、もーその他諸々で手離すのは、止めて欲しい。
それは、人間の勝手であってワンコやニャンコは、決して贅沢なことは望んでないです。ただ、長年そばにいてくれた人間と離れたくないだけ。
そこが、安心出来る場所。
責任を持てないのなら、最初から家族に迎えないことも立派な愛情やと考えます。
安易に迎えない。迎えるなら10年20年先まで見越し自分との相性も十分考えて迎えて欲しい。
そして「買わずに飼ってね」です。
迎えるなら、ボランティアさんや保健所から〜きっと、閃く子たちがいっぱいいるはずです。
かおりさん、毎週毎週、欠かさず、保健所の職員さん方とやり取りされて、状況把握して、体調の良くない子や、収容オーバーで危ない子は、どの子かも確認して動かれ、引き出しや里親募集の投稿も、こまめに作成され続けておられましたね。本当に気が抜けない日々でしたね。かおりさんのなさる手順や手際の良さに、いつも驚かされました。
動物は、誰が自分の飼い主になってくれるかで、一生が決まってしまいます。動物は、自分の飼い主を選べません。てっちゃんも、ハクちゃんも、本当にいい方に里親になってもらって、充実した犬生だったと思います。
おっしゃるように、<迷子札、マイクロチップ、鑑札の装着>!これらが装着されていれば、即、お家に帰れるんですから。
全国のいろんな保健所のサイトを見ては、飼い主さんが、わざと迷子にさせた、あるいは、捨てたと思われる子も、たくさんいます。具合が悪くなったから、もう年だからを理由に、悲しい最後を迎えさせるような飼い主さんが、いなくなりますように。
おきみさん コメントありがとうございます。
可愛い子たちでした。保健所の公示に掲載された時点で白い子は、運命を感じて誰も迎えに来なければ、引き取りしょうと決めていました。
茶色の子は、保健所が収容オーバーになったら一番危険と聞いて引き出ししました。
ふたりとも、ハンデはありましたが健康そのものでしたよ。
最初は、私自身自分の年齢を考えて家族に迎えると言うことは、思いつきもしませんでした。
そう言ったことも認識なく里親さんになることもある思います。
だから、自分と迎える子のマッチングは、非常に大切やと思います。
しかし、一番に家族として迎えた子たちの手を安易に離さないように全国の飼い主さんに訴えたいですね。
迷子にならないように、万が一迷子になった時の対処方法
迷子札、マイクロチップ、鑑札の装着
これでどれだけの子たちが救われることかです。
年を重ね続けて最後は、見捨てられてしまう命が無くなりますように
2匹とも、里親さんの元で、ゆったりとした犬生を終えることができてよかったです。
まだまだ、子犬、子猫ばかりに目を向ける人が多いですが、成犬や成猫、
ハンディがある子などに、もっともっと目を向けてほしいです。
保健所やセンターには、温かい家族と暖かいお家を必要としている子達が、溢れかえっています。そういう子達に、幸せをおすそ分けしてくれる人がもっともっと増えていきますように。
柚子七味さん
もっと歩けるように
もっと太れば良いな
もっと一緒に遊びたいな
もっとオヤツあげたいな
そして、もっと時間欲しいな
いっぱいの「もっと」
人間の我儘なんですけどね。
ワンコは、そんなん望んじゃいない。
ただ、飼い主と一緒に居て同じ時を
費やしたいだけなんですよね。
おじいちゃん&おばあちゃんわんこ、可愛いですよね。
本当に、残念なのはもっとが望めないことだけです。
柚子七味さん
コメントありがとうございます。
ワンコ初心者の私でしたが、自分の年齢を考えてお迎えさせて頂いたこと、お世話させて頂いたこと感謝つきません。ともに今年天国に旅立ちました。至らぬこと多々ありましたが茶色さんは我が家で白色さんは、新しいお家で見送りさせて頂きました。
高齢ワンコさんにもチャンスがいっぱいありますように
ともに家族として過ごしたワンコさんの手を離さないように全国の飼い主さんに願ってやみません。
老犬ちゃん可愛いほんまに可愛い。
もっと、思い出作りたかったです。
震災時、福島県内の保健所よりレスキューしていただいた2頭ですね。
福島っ子たちをお住まいの関西まで連れ帰って愛情をかけていただいて、本当にありがとうございます。